ワンダードライビング[wonder driving]

乗り物とホビーのブログメディア ワンダードライビング[ワンドラ]

PICK UP

phazer_proj.jpg

ヤマハFZ250 PHAZER(フェーザー)1985年式 レストア記

#FZ250 PHAZERレストア phase-20: Fブレーキ、チェーン装着、初走行!

2016.12.23


いよいよ最終章、走行に向けての最終作業です。まずは一人で作業できるチェーン張りから。

IMG_4919

チェーンかしめ

もとからついていたチェーンは31年もの、15年間ナンバーがなかったことからもわかるように長らく放置されていた関係でサビサビ。どんなにクリーンナップしてもこの通りだったので諦めて新品チェーンを導入しました。

IMG_4924

今回購入したチェーンは「カシメ」タイプ。クリップタイプと迷いましたが安全性、そして周囲の意見をとりいれて確実そうな「かしめ」を選んでいます。

IMG_4923

IMG_4922

「かしめ」タイプはチェーンをはったあと、アダプタを通してプレートを圧入、ピンをかしめる=太くすることでプレートが飛んでいかないようにする仕組みです。

IMG_4922

かしめるには専用工具、チェーンカッター&かしめ工具を使います。こちらの工具は友人から借りました。

とまあここまではよかったです。

IMG_4928

いざかしめようと思ったら、あれ何かがおかしい?

そうです、チェーンサイズが違ったのです。

FZ250用のチェーンは 428サイズ、このチェーンカッター&かしめ工具は520サイズ用。そのためピンの幅が異なり、そのまま使うことができませんでした。

ちーん・・・

IMG_4946

スピードメーターワイヤー装着

IMG_4960

前回フロントホイールをつけたときにスピードメーターのアダプタの角度を間違えてつけてしまっていたので、改めて装着しなおし。その後スピードメーターワイヤーをねじ込んで装着完了。

IMG_4961

フロントホイールを空回しして距離計が作動することを確認しました。

ブレーキキャリパー、ライン装着

IMG_4962

走る曲がる止まる、でもっとも大事な止まる。フロントのブレーキキャリパーを装着していきます。

IMG_4963

はずしたブレーキライン、キャリパーのボルトのガスケットは新品に交換。

IMG_4965

IMG_4966

規定トルクできっちりと固定します。

ブレーキフルード注入

IMG_4967

ブレーキフルードは家にあったDOT4の新品を利用。

IMG_4969

リザーブタンクにブレーキフルードを入れます。ただこれだと中に入っていかないので、注射器を使うことにしました。

注射器はキャリパーのブリーダーボルトにつなげ、ピストンを引っ張ります。すると負圧が発生して、上から入ったフルードはより早く中に入っていきます。注射器からはエアを抜く必要があるので、ホースをつまんで空気を入れないようにして注射器を外し、ピストンを戻して再びホースをつなげてまたピストンを引っ張って空気を抜くのを繰り返しました。

15556429_1336017693122808_724513197_o


そのうちホースからフルードが出てくるので、エアがでなくなったら一度ブリーダーボルトを締めて終了。もう片側も同じようにやります。マスターシリンダーのフルードがなくならないように補充します。

エア抜き

左右のキャリパーにだいたいフルードが満たされたら、キャリパーのブリーダーボルトにホースをつけ、通常どおりエア抜きします。

・ブレーキレバーを数回握り、握ったままにする
・ブリーダーボルトを一瞬緩め、エア混じりのフルードをホースに出す
・すぐにブリーダーボルトを締める
・繰り返し

これによりキャリパー側のエアが抜けます。

つぎにブレーキホース内のエア抜きをします。

15556455_1336018249789419_2019759700_o

これは簡単にブレーキレバーをゆっくり握り、素早くパンと戻すだけ。
ギュ、パン、ギュ、パンと繰り返すとパンと戻したときにフルードが戻ってきてあふれることがあるので注意が必要。

この戻ってきたフルードの中に微細なエアが混じって出てくるので、繰り返せば繰り返すほどエアが抜けて手応えが出てきました。

これを30分ほど行い、最後は一晩おいて同じように行い、実際に走行したあとにやればさらにエアが抜けるとのこと。

テスト走行(人力)

チェーンはまだつながっていませんが、とりあえず止まるようになったということで、ガレージ敷地内でテスト走行。パワーソースは人力です。

IMG_4982

まだブレーキパッドのあたりもついてなく、レバーのフィールもふかふかですが、走行できました。

今回はこれで一旦作業終了。

IMG_4977

延長戦:チェーンかしめに再挑戦

夕食に行き、帰ってきてから悔しいのでチェーンかしめに再挑戦。圧入のためにつかう金具の穴が広すぎるため、ピンが通らないのでそれをとおせるようにお隣さんで穴を広げます。

IMG_4984

こんなときに頼りになるのはボール盤をもっているお隣さんですね。

この加工によりプレートを圧入することができました。

IMG_4986

ピンが圧入できたら、今度はこのピンを「かしめ」て広げる作業です。

IMG_4987

チェーンカッター&かしめ工具を使い、片側づつかしめていきました。かしめる工具の先端は丸いボールがついており、このボールがピンの穴を押すことでピンが開いて抜けないようになるという仕組みです。

あまり強くやりすぎると金属の限界をこえて割れてしまうのでやりすぎ禁止。

ただこれをみて思ったのはかしめ不足はとても危険ということ。かといって割れてしまっても危険、つまりかしめは熟練が必要とのこと。素人作業で小排気量なら間違い無く装着できるクリップタイプの方が向いていると思いました。

【Amazon】
EK(イーケー) セミプレスクリップジョイント 428ZVX スチール
B007WORVY0

その後チェーンの張りを調整、指定の振れは20〜30mmです。

チェーンカバー、シフトレバー装着

IMG_4988

チェーンが無事装着できたので、晴れてチェーンカバーの装着です。チェーンカバーはガスケットがいるのでそれをつかい、カバーを装着。その後シフトレバーを装着。

IMG_4989

IMG_4990

IMG_4994

最後にスイングアーム側のチェーンカバーを取り付けて終了。

これによりついに、ついに、エンジンで走行可能となりました。

初走行

感動のエンジンによるテスト走行は動画でどうぞ。実はこれが初めてのフェーザー運転体験です。

1速にいれてクラッチをつなごうとしてもクラッチレバーの戻りが非常に悪く、発進はかなり困難。走っているうちにほぐれるといいのですが、どうでしょうね。

作業風景(タイムラプス動画)

夜にまで及んだ作業風景はタイムラプス動画でどうぞ。

課題はまだまだありますが、ひとまず走行可能となり未来が広がりました。

次回はナンバープレートを取得、ウィンカーを装着して公道走行に向けて準備を進めます。



この記事を書いたライター

執筆記事一覧

のりものブロガー

野間恒毅

スーパーカーと美女が好き。 日々RR, FR, FFと駆動方式を選ばずドライビングスキルを磨き、ドライビングプレジャーを追い求めています。リターンライダーとして大型二輪免許取得、大型バイクに乗っています。ミニ四駆、ラジコン、ドローンなどホビーも幅広くカバーしボート。個人ブログはこちら(のまのしわざ


あわせてこちらの記事もいかがですか?

サイト内検索

人気記事ランキング

もっと見る

新着記事

もっと見る

アーカイブ

PAGE TOP