ワンダードライビング[wonder driving]

乗り物とホビーのブログメディア ワンダードライビング[ワンドラ]

PICK UP

phazer_proj.jpg

ヤマハFZ250 PHAZER(フェーザー)1985年式 レストア記

意外と諸説あるハンドル(ステアリング)の回し方 【アンケート追加】

2015.01.07

子供がGT6をハンドルコントローラでやるようになって、教えてもいないのに送りハンドルをやっていて注意しました。

その後ドライブに行った時、改めて

「なんで送りハンドルがいけないの?」

と逆質問されました。

【Amazon】 ロジクール ドライビングフォース GT(LPRC-14500)
B0032UX9IA

【Amazon】 グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリーボックス
B00F29F2V6

よく考えると、なんでいけないんでしょう。GT6の場合はハンドルをもったままハンドルを全部切れるので腕を持ちかえる必要がないわけで、送りハンドルをするとせわしない、中立位置が分からなくなるなどデメリットが明確です。しかし実際の自動車のハンドルの場合はどうなんでしょう。

ハンドルを持ち変える必要性

F1やGT6と違い、市販車のハンドルはグルグルと回ります。だいたい3回転~4回転くらい、片側は1.5回転~2回転です。

これはもともとパワステがなくハンドルが重い、人間の手で回すにはギア比を大きくする必要がありそうなったのだと思われます。実際バスやトラックでは回転が多いだけではなく、ハンドル自体の径も大きくなってます。

なのでF1やGT6のように180度(半回転)ではすみません。なので持ちかえる必要が出てきます。

DSC_4183

ハンドルの持ち変え方

ハンドルの持ち変え方、回し方は大きく分けて2種類。

・クロスハンドル

・送りハンドル(プッシュプル)

メリット、デメリットそれぞれあり、教習所、自動車ジャーナリスト、レーシングドライバーであっても流派が異なります。

クロスハンドル派

JAF Mateにも寄稿している、こもだきよしさんはクロスハンドルを推奨。

ポイントは、

・手のひらでハンドルを押さえ、ステアリングインフォメーションを感じ取る

ところ。ハンドルの押し引きでいえば、主体は押す「押しハンドル」です。

メリットは

・素早くハンドルが切れること

・常に同じ場所を握るのでどれくらい切ったのか分かりやすい(中立に戻しやすい)

・車庫入れからサーキットまでオールラウンドに対応できる

です。

送りハンドル派

中谷明彦さんは送りハンドルを推奨。

ポイントは引きハンドル、足りなくなったら逆側の手で押すこと。右手は右側のみ、左手は左側のみを担当します。

戻すときは復元力を使い、握っている手を緩めることで中立に戻します。

メリットは

・手が交差しない、持ちかえる必要がない

・身体が安定する

点です。

この2つの流派の間には深くて暗い溝があるらしく、賛否両論。それぞれの流派の信者たちによって不毛な戦いが繰り広げられて未だ結論がでていません。

中道派:使い分ける

そんな中、とにかく正確に回せればいいじゃないという、実践派がジムカーナチャンピオン、GTドライバーの山野哲也さん。

第3回 ステアリングはクルマへの鞭。上手く使うためには? | ブリヂストンモータースポーツ

つぎは回し方だ。主に2通りある。

1.ウデが交差する"クロスハンドル"
これはいわゆる教習所で教わる方法。例えば右コーナー。10時10分からステアリングを切り始めて、左手が12時の位置を超えたら右手を10時の位置に持っていく。ほら、ウデがクロスしたでしょ。左コーナなら右手が12時の位置を超えたら左手が2時の位置にいく。このクロスハンドルのメリットは短い時間でたくさん回せること。早く回したいときには有効ってわけ。デメリットはステアリングを片手(曲がる方向と反対の手)で握っている時間が長く、押さえづらい。より正確に舵を当てるのは難しい。

2.ウデが交差しない"送りハンドル"
手をクロスさせないで、切る方向に少しずつ手をずらしていく "送りハンドル"。例えば右コーナー。右手を左手のすぐ右側、およそ11時まで持っていき、右手でステアリングを引き下ろす。このとき左手はステアリングを握らず、滑らせておき、右手が2時まできたら、左手でステアリングをしっかり握りはじめるんだ。なんとなく、"ステアリングを送ってる"って感じでしょ。これは引き手重視の方法だけど、押し上げ重視の方法もある。右コーナーで右手は2時を握ったまま、左手を滑らせながら7時に迎えに行き、押し上げる。どちらでも構わないのでキミに合った操作方法を身につけよう。この送りハンドルのメリットは、ウデが交差しない分、手で握っている時間が長くしっかり握ることができる。正確な操作がしやすい。デメリットは回すのに時間がかかること。素早く大きな舵には向かない。

この2つの回し方は、シチュエーションに応じて使い分けるのがベスト。例えば、スラロームやシケインでステアリングをたくさん回さなければならないときや、急激なリヤのスライドに対するカウンターステアは"クロス"。なぜなら、素早い操作ができるから。低速~中速のコーナーは"送り"でしっかりステアリングを握ろう。もちろん、中速~高速コーナーで持ちかえる必要がないほど、ハンドル角が少ないときは10時10分のままでOKだ。

山野さんのいう送りハンドルは中谷氏の送りハンドルと、左側まで右手がいくところが違います。いわゆる「迎えハンドル」というもので、予備動作として「引き(または押し)ハンドル」を使ってます。

ジムカーナの速度域、低速のコーナーからGTのような超高速コーナーまでオールラウンドにこなす山野さんならではの、柔軟な考えですね。

ちなみにドリキンこと土屋圭市氏も著書で、手のひらでステアリングインフォメーションを感じながら押すのを基本とし、そうやっていると思っていたが、実際には使い分けていることに気付かないでいた、と告白しています。

それは低速コーナーでは、必要な位置まで手を移動し、ステアリングを引くように切りこみ、もし不足なら反対の手で押すという操作をしているのに対し、中高速コーナーでは、ジワッと押すような操作で必要な操舵量を得ている点だ。

「土屋圭市無敵のドリフト・テクニック」p.77

なお土屋氏は多くの人が推奨する9時15分よりも深い、8時20分の位置に手をおくことが多いといいます。なるべく一度にたくさん切る(押せる)ようにしたいからという理由だそうです。

ワンハンドステア

平手ハンドルとも呼ばれるワンハンドステア。大人気漫画「イニシャルD」でS2000を駆るドライバー城島や、EG6シビックでガムテープデスマッチを挑んできた庄司がいます。ハンドルを絶対に持ち変えない、持ち変える必要性がないのであればこれでもOKですが、操舵角が不足するので何かあったときは対応しにくいでしょうね。

そのため一般的には推奨されないワンハンドステアですが、パワステが普及した現在、片手でクルクルと回せるので現実には可能です。特に駐車時には便利。

私はGA2シティでジムカーナをやっていたとき、どうしても左手のシフトチェンジ、サイドブレーキ操作が忙しく両手で、というよりも左手をハンドル操作に割けないということから、右手だけでハンドル操作をするワンハンドステアを練習していました。左手はシフトとサイド専門。一般道も練習のために常に右手のみのハンドル操作、ホームポジションが3時の位置とすると左ターンはいいのですが、右ターンの場合はどうしても妙な角度になりがちでつらかった覚えがあります。

またこれは手のひらのグリップ力が不足すると滑って、セルフステア(復元力)でハンドルが戻ってしまうことがあり、それで2度ほど競技中にターンをミスったことがあります。それで優勝を逃して、シリーズ優勝をも逃すこととなり、、、未だに悔やんでますね。あのときもっといい、グリップするグローブさえしていれば、と。

その後EK9シビックRに乗り換えるとパワステの容量が不足し、片手どころか両手でもハンドルを回すのが重いので両手ハンドルに戻りました。S2000でも両手ハンドルです。

特にATが進化した現在ではシフトレバーは気にしなくていいので、両手でしっかりハンドルを握る方がいいです。ワンハンドは駐車時のみで。

うち掛け(逆手)ハンドル

昔ながらのドライバーが使う技。左コーナーで左手で引きながら、同じく右手をハンドル左側の内側に入れて引く操作方法。ハンドル径が大きく、グリップが細くないとできません。

昔はよくタクシー運転手が使っているのをみかけましたが、最近はあまりみませんね。ハンドル径の大きなバスやトラックではまだみかけます。

父はうち掛けハンドルをいまだに使うのですが、現在では「よくない」とされるこの操作が極限までスムースで、正直私のハンドル操作よりもうまいと思っています。おそらくですが、非パワステ時代に、抵抗を少なく曲げるための操作を身につけたのでしょう。あのジワッと曲げる感覚は見習いたいのですけど、うち掛け操作はさすがに真似できません。

他の名ドライバーは?

他のドライバーの著書を調べたところ、ポール・フレール氏、黒澤元治氏、ミハエル・クルム氏ともにドライビングポジションは基本押しハンドル、ステアリングインフォメーションを手のひらで感じながら、シートから肩が離れないようにという点で共通していました。

回し方は不明ですが、押しが基本とするとクロスハンドルでしょうか。

結局のところどう回せばいいのか?

山野氏のいうように「どんな回し方でも正確に回せればなんでもいい」というのが本当のところで、あまり流派にとらわれず、どんな回し方でもできるといいです。

ドライビングスクールでも同様です。

一発試験のハンドルの回し方|東京都のフジドライビングスクール

ハンドルの回し方は複合的

ハンドルの回し方はクロスが良いとか、送りが良いとか、滑らすのが良いとかいう話しではないのです。運動生理学的に考えると、単に速く回したいのならクロスで、ゆっくりなら送り、凄く速くなら滑らすという事になります。しかしこれに横Gがかかる場合や速度が違うと、また方法が変わるのです。

クルム氏は「マッスル・メモリー」という言葉を紹介しており、これは手足の動きを筋肉が覚えることをいいます。マッスル・メモリーに一度記憶されると頭で考えることなく自然にかつ正確に操作ができ、衰えを知りません。

いちいち「えーと、こんどは右手を動かして、つぎは左手を」なんてことやっていたら注意力も散りがち、ハンドルを回すのにいちいち考える必要はなく、勝手に手が動けばいいんです。そうなるように練習するしかありませんね。

回し方アンケート

よろしければご協力下さい。

【Amazon】 ミハエル・クルムのレーシング「超」運転術
4809410455

【Amazon】 新 ドライビング・メカニズム
4391143577

【Amazon】 新ハイスピード・ドライビング
4544040442

【Amazon】 土屋圭市間違いだらけのMT車テクニック―誰にも負けないドリキンのマル秘操縦術 電光石火のシ (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 76)
4061784765


この記事を書いたライター

執筆記事一覧

のりものブロガー

野間恒毅

スーパーカーと美女が好き。 日々RR, FR, FFと駆動方式を選ばずドライビングスキルを磨き、ドライビングプレジャーを追い求めています。リターンライダーとして大型二輪免許取得、大型バイクに乗っています。ミニ四駆、ラジコン、ドローンなどホビーも幅広くカバーしボート。個人ブログはこちら(のまのしわざ


あわせてこちらの記事もいかがですか?

サイト内検索

人気記事ランキング

もっと見る

新着記事

もっと見る

アーカイブ

PAGE TOP