ワンダードライビング[wonder driving]

乗り物とホビーのブログメディア ワンダードライビング[ワンドラ]

PICK UP

phazer_proj.jpg

ヤマハFZ250 PHAZER(フェーザー)1985年式 レストア記

ミニ四駆REV ARシャーシ「エアロアバンテ」 組み立てレビュー(1) #mini4wd

2012.07.11

ミニ四駆REV ARシャーシ「エアロアバンテ」 組み立て説明書の詳細 #mini4wd【ワンダードライビング】

ミニ四駆REV ARシャーシ「エアロアバンテ」 パーツ詳細 #mini4wd【ワンダードライビング】

最新ミニ四駆シャーシである、ARシャーシ。今回はそのARシャーシ「エアロアバンテ」の組み立てに挑戦です。

DSC_4062_DxO

ギアは見慣れた組み合わせ、スーパー2やVSシャーシと同じピンククラウンです。

DSC_4063_DxO

3.5:1の超速ギアは今回から中にベアリングの代わりとなるカラーが入りました。なくてもいいのでしょうけど、カラーは滑りやすい樹脂でできているということですから、とりあえず入れてみます。

DSC_4066_DxO

DSC_4067_DxO

ギアをセットしたら、ギアカバーを取り付けます。

DSC_4068_DxO

「パッチン」という音がしたらOK。

シャーシ表面の作業は以上で終了、今後はすべて裏面から行います。

DSC_4070_DxO

裏面にひっくりかえしたら、スパーギア、クラウンギア、プロペラシャフトをセットします。このプロペラシャフトは従来上からぽんと落とすだけでよかったのですが、今回のARシャーシでは横からひっかけるようにして入れる新機軸。

DSC_4080_DxO

多少かみ合わせがキツイ感じもするので、ここを含め、ギア周りのクリアランスをどうするかが今後の課題でしょうか。ミニ四レーサーの腕の見せ所です。

DSC_4072_DxO

フロント側のプロペラシャフトはギアに囲みがされています。

DSC_4073_DxO

DSC_4074_DxO

軸受けはプラスティックのカラーのみとなり、ハトメ不要です。

DSC_4086_DxO

DSC_4088_DxO

モーターマウントはお馴染みの形状。金具も一緒です。

DSC_4090_DxO

ピニオンギアは右側の強化タイプが使われています。左側が今までの樹脂製ピニオンギア、ジャンプの衝撃で欠けたりハイパワーモーターではすべって抜けたりというトラブルも多発。
真鍮ピニオンを使えば抜けることはないのですが、逆にカウンターギアを傷めてしまうという問題もあったので、強化ギアはその中間的な位置づけですね。

DSC_4092_DxO

慣らし用モーターなので、通常の樹脂ギアを使いました。本番用モーターに強化ギア(黒)を使う予定です。

DSC_4093_DxO

DSC_4095_DxO

モーターはプロペラシャフトを避けるようにして斜めに入れてからセットします。Xシャーシのようにポンと落ちるわけではありません。

DSC_4097_DxO

ギアが立体的に組み合わさっています。複雑ですね。

DSC_4098_DxO

モーターカバーの取り付け。

DSC_4099_DxO

DSC_4100_DxO

外すときはリア側の爪を押しながら開きます。メンテナンス性はなかなかのもの、なによりデザインが秀逸です。

DSC_4101_DxO

フロントスイッチの取り付け。

DSC_4102_DxO

今回は弧を描く、スライド式のスイッチとなっています。

DSC_4104_DxO

DSC_4105_DxO

接点の圧も十分でそうな形状です。

DSC_4106_DxO

スイッチカバー。

DSC_4107_DxO

左に入れてからパチンと止めます。結構これを取り外すのはコツがいりますね。真ん中に爪があるので真ん中を押しながら、接点右側を上に持ち上げるとパチンと外れます。

DSC_4123_DxO

スイッチカバーでプロペラシャフトを押さえています。このへんのクリアランスも気になるところ。

DSC_4109_DxO

DSC_4110_DxO

DSC_4111_DxO

DSC_4113_DxO

電池カバーはスライド式。後ろに押して固定なので、走行中外れる心配がありません。このへんはまるでラジコンの電池ボックスのようですね。こうやって完全にカバーされるといかに底面が滑らかなのかがよく分かります。素材もスベスベしているので、芝の滑走もいいのだとか。

DSC_4116_DxO

DSC_4117_DxO

DSC_4118_DxO

ボディはフロントのキャッチを装着。リアのウィングは上からではなく、内側の下から取り付けるタイプなので、走行中とれてしまう心配がありません。このへんも非常によく考えられていますね。

DSC_4119_DxO


DSC_4120_DxO

ボディキャッチは丸タイプ。構造自体は同じですが、ジェットエンジンの噴射口みたいなイメージです。

DSC_4121_DxO

これにてシャーシ、ボディ取り付け完了です。

ローラーやタイヤは付けていませんが、今後シャーシの慣しが終わったらタイヤを装着、その後バンパー、ローラーを取り付けます。それにしてもシャーシと一体化したボディは美しいの一言。まさに新世紀のミニ四駆ですね。

・・・

このエアロアバンテの発売は7月14日です。

ジャパンカップ2012開幕は7月15日(日)、東京大会@品川シーサイドです。さあ、盛り上がっていきましょう!

【Amazon】 ミニ四駆REVシリーズ No.01 エアロ アバンテ (ARシャーシ) 18701
B00829SSOQ

【Amazon】 ミニ四駆限定シリーズ ハイパーダッシュ2モーター J-CUPスペシャル 94876
B0043RQI5M

【Amazon】 グレードアップパーツシリーズ No.450 GP.450 ARシャーシ ファーストトライパーツセット 15450
B0087YJTY4


あわせてこちらの記事もいかがですか?

サイト内検索

人気記事ランキング

もっと見る

新着記事

もっと見る

アーカイブ

PAGE TOP