ワンダードライビング[wonder driving]

乗り物とホビーのブログメディア ワンダードライビング[ワンドラ]

PICK UP

phazer_proj.jpg

ヤマハFZ250 PHAZER(フェーザー)1985年式 レストア記

#名車再生 #MR2 (20)ブレーキパッド&タイヤホイール交換

2018.07.11


IMG_0847

クルマの一番肝心なところはなにか、と聞かれたらタイヤ&ブレーキと答えます。

これまで履いていたタイヤはいわゆる「転がしタイヤ」、車検のための深溝エコタイヤ。一方この車両の仕様はジムカーナ仕様でタイヤロックしやすい強いブレーキパッドが入っています。するとどうなるか。

これが一般公道でもブレーキを強く踏み込むとあっというまにブレーキロックしてしまい、くるくるスピン。ブレーキパッドとタイヤのミスマッチが原因ですが、これがまたABSなし仕様(レスオプション)のため余計危険なんですね。これは流石の私でも無理無謀と判断し、ハイグリップタイヤとストリートパッドを導入することにしました。

BRIGブレーキパッド

IMG_2287

今回チョイスしたのは「街乗りからサーキットまで、気兼ねなく使えるハイコストパフォーマンスパッド」というBRIG VSZ。

VSシリーズ | BRIGブレーキパッド

ロックしにくいように摩擦係数を控えめに。

フロントブレーキパッド交換

IMG_2299

IMG_2300

フロントキャリパーは片持ちながらも、2ピストンキャリパー。

そしてパッドには引きずり防止のためのバネが2本入っているという細やかさ。さすがはトヨタです。

キャリパーをあげるときにホースに力がかからないよう、固定ピンを抜いてフリーにしています。

IMG_E2301

IMG_E2302

使用していたパッドもそんなに減っていませんでした。使用していたのは同じくBRIGのジムカーナ用です。

IMG_2304

新品パッドを装着、鳴き防止のシムもいれてセット。あ、バネを入れるの忘れていました。パッドの基材にはちゃんと穴が開いているのでセットできます。

IMG_2326

ピストンツールを使ってキャリパーピストンを押し込んでいくとフルードがあふれるのでチェック。もうMAXを超えてきわきわまで迫ってきていました。

実際フロント・リア合わせて50mlくらい、注射器を使って吸い出すことになりました。

リアブレーキパッド交換

IMG_2340

リアはサイドブレーキワイヤーが邪魔になるので、予めクリップを外してブレーキワイヤーの固定を緩めます。

IMG_2333

キャリパーを持ち上げるとここで問題です。リアの何が問題かというとピストンツールで押し込めないのでピストンを回す必要があるのですが、固着していてラジペンでは回すことができません。

IMG_2328

この溝にあう工具を調達します。

IMG_2327

【Amazon】車のリアディスクブレーキ ピストンリトラクターツール ディスクブレーキピストンツール バックキューブキャリパーアダプター シルバー

B075ZTFQ3C

溝にこのキューブをあわせて回すとピストンが引き込まれます。

IMG_E2338

パッドはというと外側(手前)、内側(奥側)と違う形状。なぜそこまでしなきゃいけないのか分かりませんが、ベンチレーテッドディスクといい、とにかく手間暇かかっています、さすがバブル期のトヨタです。

シムも外側に2枚。

IMG_2330

IMG_2331

見えないので裏側を装着するのが大変ですが、とりあえずなんとかセットできました。

・・・あっ!

パッドにポッチがある!?

しまったこのポッチにピストンの切り欠き合わせなきゃいけないの、忘れてた・・・

タイヤホイール交換

タイヤはポテンザRE-71R、フロント195/55R15と純正と同じサイズ。
リアは225/45R16と1インチアップです。

IMG_2341

ホイールはRAYS TE37ブロンズ、ジムカーナで定番のものですね。昔乗っていたEK9 シビックRやS2000でもTE37は愛用していました。今となってはホイール剛性が弱い、重量がそこまで軽くないとされますが、当時としては超軽量ホイールとそのデザイン性の高さで超人気でした。これを履くだけでちょっと気分が上がりますね。

ホイールナットは協栄産業のLEGGDURA RACING。

【Amazon】KYO-EI (協永産業) ホイールナット LEGGDURA RACING 【 M12 x P1.5 】 ガンメタ KIN1G

B00OOQOZU2

なんでもよかったのですが、日本製ということで選びました。本当は強い鉄が良かったのですが、デザイン性が高いものは軽量なジェラルミン製しかなかったので致し方なく。ジュラルミン製は多少柔らかく、ストリート用としてはそこまで必要ないのですが、デザイン重視で。

リアブレーキ再調整

間違いに気づいて慌ててリアブレーキを再度分解。

IMG_2445

見事にピストンがずれてました。

そしてブレーキパッドは。

IMG_2446

超偏摩耗!

しかし傷は浅くてよかったです。これなら鳴き止めのために削り加工したのと同じくらいのダメージ。

IMG_2449

ポッチを合わせてないときはピストンとパッドに隙間がありました。

IMG_2451

ピストンを回し、ポッチを合わせてブレーキペダルを踏み込むと隙間は消えました。

もうこれで大丈夫なはず!

あとはブレーキの慣らし運転をして当たりをつけて効きを確かめるだけです。

ブレーキは本当に慎重にならないといけませんね、反省。


この記事を書いたライター

執筆記事一覧

のりものブロガー

野間恒毅

スーパーカーと美女が好き。 日々RR, FR, FFと駆動方式を選ばずドライビングスキルを磨き、ドライビングプレジャーを追い求めています。リターンライダーとして大型二輪免許取得、大型バイクに乗っています。ミニ四駆、ラジコン、ドローンなどホビーも幅広くカバーしボート。個人ブログはこちら(のまのしわざ


あわせてこちらの記事もいかがですか?

サイト内検索

人気記事ランキング

もっと見る

新着記事

もっと見る

アーカイブ

PAGE TOP